宍道湖の舟遊

宍道湖の舟遊

嫁が島と屋形船です。
嫁が島には如泥石が積んであるのが見えます。

同じ図柄の絵葉書が【宍道湖上遊覧船亀田丸】として大正7年〜昭和7年にも発行されていますので、撮影はその時代と推察できます。

大正、昭和時代の湖畔には望湖楼(旧市立病院の場所)魚一(灘町)山田水亭(東本町)臨水亭(京店)松崎水亭(市役所別館の場所)などの料亭があり、宍道湖の風景を楽しみながら座敷で飲んだりすることが出来ました。いかにも松江らしい風情です。

松江出身の総理大臣、若槻礼次郎は度々料亭より嫁が島に渡り宴会を催したそうです。
粋な舟遊びと称して、屋形船に酒、肴を積み込み宍道湖を遊覧します。
もちろん芸者をのせて三味線、太鼓を鳴らしながら夏の暑さを忘れるといった遊びです。

当時芸者さんも150人くらいいたそうです。
なんとのどかな良い時代でしょうか。

【年代】 昭和8年〜19年  【発行】 今岡商店発行